越前和紙でつくった 榊(小)【2本1対セット】
¥8,800
なら 手数料無料で 月々¥2,930から
※2本分です。
2本一対でお買い上げいただいいたお客様には、クリアケースにて発送します。
1500年の歴史ある越前和紙でできた榊は、
榊立てに挿すだけで水替えの必要はなく、枯れることもありません。
神様への感謝の心は変わらず、いつまでも神棚を美しく保てます。
榊の名前の由来には、
神と人間の境界にある境木(さかき)を語源とする説があります。
日本の神道行事に、
日本の神様の「ヨリシロ」として使われる榊は欠かせない存在になっています。
しかしながら、
現代の日本では林業が衰退し、林業に携わる人の高齢化や作業をする人の減少などから、
世に流通している約9割が中国からの輸入品になっています。
また様々な事情により、榊の交換や毎日の水替えが負担となってしまうこともあります。
そこで私たちは、全国で唯一の紙の神様から継承された
越前和紙にて作られた榊を奉りたいと考えてきました。
その和紙を祀っている、国内唯一の和紙の神社「大滝・岡太神社」にてご祈祷していただき、より神様に近い榊をと考えています。
榊は、日本のご家庭や会社の神棚、寺社仏閣などに献上していただける商品となっております。
弊社として初めての商品となる精巧につくられた商品「榊」を、ご提案させていただきます。
サイズ:高さ約19cm。(榊本体の高さ:10.5cm。柄の部分の高さ:8.5cm。)
横幅約10cm.。薄さ約3cm。
※榊(大)の大きさよりも、ひと回り小さいサイズ感です。
※この商品は、最短で4月9日(水)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は送料無料です。